2009年04月26日

高学歴女性タレントを続々発掘する平成教育学院 クイズヘキサゴンのおバカ路線に対抗?

高学歴女性タレントやインテリ美女を続々と発掘して出演させているのが、フジテレビ日曜夜7時放映の「熱血!平成教育学院」です。どんな人が出演してきたのか、遡ってみてみると、今年だけでも以下のような方が出演しています。
氏名 生年月日 出身校 経歴等
加藤ゆり
かとうゆり
1986年
4月4日
東京大学
経済学部4年
タレント、女優。Studio A.L.C所属
2005年度ミス東大 身長164cm
おもいッきりDON!月・木の天気を担当
島村実希
しまむらみき
1986年
7月4日
京都大学医学部
保健学科在学中
2007年のミス日本「空の日」受賞 身長167cm
麻生夏子
あそうなつこ
1990年
8月6日
中央大学
法学部1年
女優、歌手。スターダストプロモーション所属
身長162cm
清水りにい
しみずりにい
1988年
6月20日
京都大学
医学部3回生
incent所属 身長159cm
吉井綾那
よしいあやな
  津田塾大学
数学科在学中
 
秋田真琴
あきたまこと
1986年
3月2日
立教大学
文学部卒業
女優。FLaMme所属 2005年のミス立教、Miss of
Miss Campus Queen Contestグランプリ
身長165cm 15歳で写真集発売
高田らな
たかだらな
1985年
10月15日
日本大学
芸術学部
2006年のミス日大、Miss of Miss Campus
Queen Contestグランプリ
蒼あんな
あおいあんな
1987年
8月28日
法政大学キャリア
デザイン学部在学中
BLUE ROSE所属 身長157cm
蒼れいな
あおいれいな
1987年
8月28日
フェリス女学院大学
在学中
BLUE ROSE所属 身長157cm
天野さおり
あまのさおり
1989年
7月8日
明治学院大学
社会学部2年生
気象予報士(2008年3月現役高校生で合格)
身長162cm ホリエージェンシー所属
歌原奈緒
うたはらなお
1986年
5月23日
慶應義塾大学
環境情報学部在学中
気象予報士 やじうまプラス土曜日の天気担当
川畑麻衣
かわばたまい
1985年
10月9日
早稲田大学
商学部卒業
女優 プラファー所属 2005年度「早稲田エイト」
優勝 2006年「いきなりドラマ主演デビュー」
オーディション優勝 身長161cm
鷲尾春果
わしおはるか
1986年
12月6日
法政大学キャリア
デザイン学部卒業
セント・フォース所属 2007年のミス法政、Miss of
Miss Campus Queen Contestグランプリ
恋のから騒ぎ12期生(2005年度) 身長159cm
松尾依里佳
まつおえりか
1984年
1月14日
京都大学
経済学部卒業
ヴァイオリニスト、タレント エクステンション所属
三浦奈保子
みうらなおこ
1987年
5月13日
東京大学
文学部3年
ファッションモデル、タレント incent所属
2007年準ミス東大 身長160cm
続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

五月人形は鎧兜よりも兜のみが人気 端午の節句の飾りつけ 

あっという間に4月も下旬となり、5月が近づいてきました。端午の節句を祝う準備をしている方も多いと思います。五月人形は4月20日ごろから飾り始めなければいけないそうですよ。ご存知でしたか?

五月人形と一口に言っても、鎧飾り、兜飾り、大将飾りなど、いろいろな種類があります。昔は鎧兜が一般的だったような記憶がありますが、最近はシンプルな兜のみのものが人気だそうです。一方、価格については、だから安く済む、ということではないようで、14〜15万円が売れ筋の価格帯だということです。やはり、男の子のお祝いとしては唯一のものですから、それなりにお金もかけましょう、ということでしょうか。

さらに、今年の特徴として、武将もの、特に直江兼続のものが注目されているということです。NHK大河ドラマの影響がこんなところにも現れているとは面白いですね。直江兼継といえば、以前はあの兜に「愛」とあるのが、あれは何だ、と軽んじられて取り上げられていた記憶があるのですが、最近では引っ張りだこなのですから、物事の評価というのはつくづくわからないものです。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

ステンレスマグ「tuff」が象印から新発売 片手で扱える機能満載

ステンレスマグ「tuff」が象印から発売されます。前に「水筒がお弁当のおともに」で書いたように、水筒を持参するOLやサラリーマンが増えているようですが、この新製品はこれから水筒を購入しようと考えている方には検討する価値があるマグボトルと言えるかもしれません。

特徴としては、まず片手でふたをあけられる「ワンタッチオープン」機能。オープンボタンを押すだけでキャップをあけることができます。また、その際ふたが勢いよくあくことによって起きやすい水滴の飛び散りを防ぐ「飛び散り防止機構」を業界で初めて搭載したということです。これは、オープンボタンを押し続けると、ふたが一気にあくのではなく、少しあいて止まるしくみだそうです。そのあとボタンを放すとふたが全部あくようになっているとのことです。さらに、片手で持ってもすべらないように、表面にはディンプル加工がされています。このように片手で扱うための工夫が満載で、お弁当を食べるときに片手で箸を持ちながら、とか、電車内でケータイをいじりながら、というときでも、もう片方の手で容易に扱えるでしょう。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:05 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

こだわり野菜の宅配・ネット通販の比較 おすすめは?

こだわり野菜の宅配について、ちょっと興味が出てきたので、どんなものがあるのか調べてみました。「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」「Oisix(おいしっくす)」などが有名なようです。

「らでぃっしゅぼーや」は、会員が約10万人と人気の野菜宅配サービスです。入会金、年会費が必要ですが、東京23区、神奈川県などの指定地域内であれば、送料無料だそうです。これは大きいですね。独自に農家と契約していますが、今月から農業事業に参入するそうです。

「大地を守る会」は、有機・無農薬野菜や無添加食品などの宅配サービスで、1975年にスタートしている、いわば草分け的存在です。「らでぃっしゅぼーや」もその立ち上げ時には「大地を守る会」から野菜の供給を受けていたそうです。入会金、年会費が必要ですが、入会金は預託金としての位置づけなので、退会時には返却されます。送料は有料ですが、指定地域内は宅配業者よりも割安です。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:05 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

「見抜く力」 平井伯昌 著 幻冬社新書 2008年11月発行

見抜く力―夢を叶えるコーチング (幻冬舎新書)見抜く力―夢を叶えるコーチング (幻冬舎新書)
平井 伯昌

幻冬舎 2008-11
売り上げランキング : 14801
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

オリンピック競泳平泳ぎの金メダリスト北島康介選手のコーチとして有名な平井伯昌氏が、自身のコーチングに対するポリシーについて語った本。

平井氏については、北京オリンピックのあと、いくつかのテレビドキュメンタリーで取り上げられたりしており、それらを見てある程度知ったつもりになっていたが、1時間程度のテレビ番組と書籍とでは、やはり情報量、密度は全く異なる。最近の新書では、スポーツ選手や棋士、タレントなどの口述筆記と思われる本が多く出版されており、果たして購入する価値があるのかな、と逡巡する場合も多いが、やはり一流の人の言葉には何かしら感心する場合も多いので、自分が関心をもっている人の場合は購入することにしている。本書も、購入するまでちょっと迷ったことは否定しないが、結果としてはso soといったところか。

北島選手と平井氏との関係については、「北島選手がすごいだけでは」という素朴な疑問が浮かぶが、客観的な事実を見れば、単純にそれだけではないことがわかる。例えば、先日競泳の日本選手権が行なわれたが、その女子背泳ぎで、50m、100m、200mの3種目をすべて自己ベスト記録で制した寺川綾選手。彼女は昨年の北京オリンピックの出場権をかけた試合で惨敗し、もしかして引退、と心配されたが、コーチを平井氏に変えて今回の復活に至ったのだという。実は、北京オリンピックで2大会連続銅メダルを獲得した中村礼子選手も平井氏に師事してから結果を残すようになっている。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:36 | Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

はちみつ、プロポリス、果物は大丈夫? ミツバチの集団失踪で

最近ニュースや情報番組などで、日本でもミツバチが大量に集団失踪していると報じています。日本でも、というのは、アメリカでもミツバチの大量失踪が起こっているからです。
アメリカではここ10年ほど、ミツバチの集団失踪が問題となっていたそうですが、それが広く知られるようになったのは、2007年にNewYorkTimesが報じてからだと思います。その原因はいまだ不明ですが、何らかの細菌が原因ではないか、というようなことが報じられていた記憶があります。が、今回の日本の報道では、細菌についてはほとんど触れられておらず、新しく使用され始めた農薬のせいではないか、というようなことが報じられています。

ミツバチがいなくなると、その直接の生成物であるはちみつやプロポリスが取れなくなることが考えられますが、ある意味もっと影響があるのは果物です。果樹園などでは、昔は受粉させるのを人手で行なっていました。人が花の一つ一つを触って花粉をつけるわけで、これが大変な作業だったのです。それをミツバチにやってもらうことによって、作業が簡略化されるとともに、収穫量も大きく上がったということです。農家は養蜂家からミツバチを1箱借りて、ビニールハウスの中においておく。するとミツバチたちはせっせと花から蜜を集め、その際に受粉作業をやってくれる。ところが現在はミツバチの不足によって、ミツバチの借用料が高騰しているばかりか、借りられないことさえあるということです。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:04 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

TBSニュースバード 2009年度 新キャスターのプロフィール

TBSニュースバードはCSのニュース専門チャンネルですが、出演している10人の女子アナ・キャスターのうち6人が、この4月から入れ替わりました。どんな方々なのか、ちょっと調べてみました。

氏名 生年月日 前職 出身校 出身地
黒塚まや
(くろつかまや)
1980年9月14日 UTYテレビ山梨 法政大学 神奈川県横浜市
笹岡樹里
(ささおかじゅり)
1984年3月26日 JRT四国放送 成城大学法学部 高知県
高橋万里恵
(たかはしまりえ)
1983年10月4日 MyRepo.TV、
BSフジNEWS
成蹊学園 東京都世田谷区
竹内久乃
(たけうちひさの)
1982年12月1日 YBC山形放送 聖心女子大学 北海道札幌市
田中美都子
(たなかみつこ)
1982年5月9日 ウェザーニューズ、
CanCam.TV
京都大学薬学部大学院 三重県
松澤千晶
(まつざわちあき)
1985年1月28日 日経CNBC、
Oha!4 JD
日本大学芸術学部 東京都

この局のキャスターは、元地方局の女子アナという方が多いのですが、今回の新人さんは興味深いキャリアの持ち主が何人かいます。
田中美都子さんは、京都大学薬学部の大学院という理系の最高学府を卒業して一般企業に就職する一方、CanCam.TVのレポーターとして活動していたようですが、その後ウェザーニューズに移り中部エリアの天気予報を担当し、現職に至るという経歴の持ち主。
また、松澤千晶さんは、日芸在学中に日テレ朝4時からの「Oha!4 NEWS LIVE」の女子大生レポーターOha!4 JDとして活躍した後、日経CNBCに出演、ここでも個性を発揮して人気を博し、4月からニュースバードに移籍しました。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 17:09 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

アサリの砂抜きと塩抜きは意外に簡単

先日初めて、スーパーで生きているアサリを買って、アサリの味噌汁を作ってみました。生きたアサリを買うのは、砂抜きがめんどくさかったり、あまったとき保存をどうするのか、と思っていて、今まで未経験だったのですが、やってみるといとも簡単にできました。

まず、スーパーで買ってきたあさりを、平たい容器に重ならない程度に並べて、濃度3%ぐらいの塩水に浸して一晩置きます。明るいと砂を吐かないので、台所の隅の暗いところに置いて、さらに紙などで包んで暗くしました。夜にそっと様子を見に行くと、管をけっこう長く伸ばしてチューチューと音を立てていてちょっとびっくり。結構水を吐くみたいで、ふたにしずくがかなりついていました。水の温度は15℃〜20℃ぐらいがいいようです。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:09 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー

夕べ、イングランド・ダンことダン・シールズが亡くなったことを知った。去る3月25日に、61歳の若さで亡くなったという。

このデュオの楽曲は、さわやかなハーモニーとメロディが特徴で、アメリカでは1976年の「秋風の恋 I'd Really Love To See You Tonight」を皮切りに6曲のトップ40ヒットを放っているが、日本ではまた独自の人気を誇っていた。1972年、A&Mからリリースしたセカンドアルバムからのシングルカット「シーモンの涙 Simone」は日本ではヒットしたが、アメリカでは100位にも入っていない。さらに1979年、日本でコーヒーのCMに使われた「キープユアスマイル Keep Your Smile」。この2曲は現在入手できる彼らのCDには(ベスト盤も含めて)収録されていないようである。私が持っている彼らのCDは1980年にBig Treeレーベルからリリースされたベスト盤のCDで、Atlanticがリリースしたかなり古いものだが、それにもこの2曲は入っていない。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 22:10 | Comment(0) | ミュージック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

コンタクト レンズは 使い捨てのソフトタイプがお勧め

コンタクトレンズはやはり近視の矯正として重要な方法です。近年、レーシック手術が広まり、猫も杓子もといった感じになっていましたが、最近の感染症発生により、ちゃんとした医者でないと危険だと言う認識が広がってきました。そして同時に、コンタクトレンズが見直されてきたように思います。

私の場合、長時間メガネをかけていると頭が痛くなってくることがあり、一時期はソフトコンタクトを常用していました(最近は事情がありメガネのみの生活ですが)。最初にコンタクトをしたのは、アメリカで生活していたときです。アメリカで目医者にかかり、ソフトコンタクトを処方してもらいました。帰国してからしばらくはアメリカからコンタクトレンズを送ってもらっていましたが、日本でもソフトコンタクトの種類が増えて入手が可能になると、日本で普通に目医者にかかってレンズを購入するようになりました。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 22:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。