2009年04月01日

電気自動車の時代は一気に到来する

テスラ・ロードスターという車がある。アメリカのテスラ・モーターズという会社が生産している車で、外観はスポーツカーのようだが、実は電気自動車である。ガソリンエンジンを搭載していない、完全に電気モーターで走る車である。1000万円を超える価格のこの車が、今ハリウッドのセレブの間で大人気だという。かつて90年代はアカデミー賞の会場に映画俳優たちはびっくりするような長さのリムジンで乗りつけ、レッドカーペットを歩いた。それがここ数年、様変わりしている。リムジンに変わって、ハイブリッド車プリウスで乗りつけるというのだ。しかしそれがテスラ・ロードスターのような電気自動車に取って代わられるのも時間の問題である。

日本の自動車業界は、ガソリンエンジン車からハイブリッド車、そして電気自動車、燃料電池車へのシフトが順番に、ゆっくり起こっていくと考えていたようだが、今回の金融危機と経済危機で、そのシナリオは大きく変わったといっていい。アメリカの自動車業界はすでに死に体であり、チャプター11の適用も目前である。今まで、大きな労働者団体と債権者団体が足かせになり、前にも後ろにも進めないような状態になっていたが、もし今回破産処理されるようなことになれば、失業者増大などの痛みは伴うが、自動車業界におけるメインプレイヤー交代という大きなチャンスが生まれる。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:34 | Comment(0) | テクノロジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

「自然体 自分のサッカーを貫けば、道は開ける」 遠藤保仁 著 小学館101新書 2009年2月発行

自然体~自分のサッカーを貫けば、道は開ける (小学館101新書 22)自然体~自分のサッカーを貫けば、道は開ける (小学館101新書 22)
遠藤 保仁

小学館 2009-02-03
売り上げランキング : 28375
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

サッカー日本代表で中村俊輔選手とともに中盤のキーマンである遠藤保仁選手が、子供時代から現在までのサッカー選手生活について語った本。

遠藤選手は、最近では「コロコロPK」でも有名になりましたが、決して派手な選手ではなく、小野選手や稲本選手などと同世代のいわゆる黄金世代の一人ですが、海外で活躍しているわけではないので実績もこれからという選手です。個人的にも以前は好きな選手とは言えなかったので、この本を購入するか迷ったのですが、結局購入する決め手になったのは、ドイツワールドカップでの日本チームの内情について触れられていると知ったからです。

日本のサッカーファンは、あのドイツワールドカップでのオーストラリア戦敗北の悪夢から、いまだ醒めていないといっていいでしょう。1対0でリードしていた状況から、試合終了前の最後の10分間でチームが崩壊していくさまを目の当たりにしたあの体験は、まさにトラウマといっていいでしょう。その後オーストラリアに何回か普通に勝ったとしても、とても払拭できるものではありません。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 19:11 | Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

「内村さまぁ〜ず」が TOKYO MX と tvk で放送開始!

「内村さまぁ〜ず」はインターネットの動画配信サイト「ミランカ」で配信されている番組なのですが、それがこの4月から関東ローカルテレビ局の TOKYO MX と tvk で放送が開始されるそうです!

「内村さまぁ〜ず」は、大人気だった「内村プロデュース」亡き後、同じスタッフの制作によって2006年11月から配信スタートした、基本的にネットのみで視聴可能な番組です。月に2本の配信で、私は初回から欠かすことなく見てきました。内Pよりもさらにリラックスした内容で、昼間厳しい仕事が終わってやっと帰宅して晩御飯にありついたリラックスタイムにこれを見ると、一日の緊張をほぐすことができる、貴重な番組です。

この事実をテレビ誌で発見したときは本当に驚きました。内Pの不可解な放送終了と、その後同じスタッフでのインターネット番組制作というのは、事実としてはまさに都落ちといった形でしたが、内容は決して地上波に載せても遜色ないものに思えました。それがローカル局とはいえテレビに復活するというのは、ネットからテレビへという番組制作の新しい形を示す先例となります。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 17:55 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

ステーキのどん と イトーヨーカドー

イトーヨーカドーでWBC記念のキャッシュバックセールをやっていると聞いたので、この機会に買うのを迷っていたものを買おうと思い、向かいました。
途中で、ステーキのどんを発見。若いころはよくお世話になったのですが、ここ数年はご無沙汰だったので、懐かしくなり入ってみることにしました。

社会人になりたてでお金がないころに、安くお肉が食べられるのでよく通ったものですが、久しぶりに入ったどんは、かなり変わっていました。あのころ、ミリオンステーキという安いセットがあり、セットメニューのサラダのドレッシングはおいしいし、コーンスープは量がたっぷりでおいしく、さらにコーヒーが深煎りでこれまたおいしい。特にコーヒーは、他のコーヒー専門店に行ってもなかなか巡りあえない個性的な味で、私の周りでこの店を知っている者はみんな気に入っていました。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 21:40 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

学研 新TOEICテスト完全攻略2 大人気英語学習DSソフトの第2弾が出た

「学研 新TOEICテスト完全攻略2」は、大ヒットした英語学習のDSソフト「学研 新TOEICテスト完全攻略」の第2弾です。先週3月19日に発売になりました。
学研 新TOEIC(R)テスト 完全攻略2
学研 新TOEIC(R)テスト 完全攻略2
学習研究社 2009-03-19
売り上げランキング : 414

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
学研 ハングル三昧DS
中村澄子徹底指導 新TOEICテスト 1日1分DSレッスン 1週間集中プログラム付
桐原書店FOREST えいご@DS
英文多読DS 世界の名作童話
もっと TOEIC(R) TEST DSトレーニング

問題数は600問から1000問に大増量しており、しかも全問が新作問題。単語数も2200語から3000問に増量。例文の音声も今回は全て収録されています。さらに、英文リスニング音声の読み上げスピードを5段階の設定で変えられる「音声スピード可変機能」や、速読力を要請するために英文表示のスクロール速度を5段階の設定で変えられる「速読力養成機能」などの新機能が追加され、なおかつお値段据え置きだそうで、太っ腹ですね。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 17:53 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

野球WBC日本代表 WBC2連覇達成! 韓国との5度目の対決を制す

野球WBC(World Baseball Classic ワールドベースボールクラシック)決勝戦は、延長10回の末、日本が韓国を5対3で下して優勝を決め、2006年大会に続いて2連覇を達成しました。

日本は打撃陣が前日のUSA戦に続いて好調でヒットは出るものの、要所を韓国投手陣に押さえられ、9回まで3得点に抑えられました。一方、日本の先発、岩隈は今回も好調で、8回途中まで2失点に抑えますが、9回裏に登板したダルビッシュが2四球から1点を失い同点とされ、延長戦にもつれ込みました。いやな雰囲気で迎えた10回表でしたが、2アウト2塁3塁からイチローがセンター前ヒットを放ちこれが2点タイムリーとなり、韓国を振り切って、2大会連続の優勝を勝ち取りました。

この大会では、守備のエラーが出たチームが負けるという、短期決戦特有の傾向がありました。日本チーム、韓国チームとも、守備は非常に堅実で、打撃は韓国の方が長打力があり、一見すると韓国の方が有利かという声もありましたが、ここで重要なのは、強力な投手力の前には打撃の長所は簡単に打ち消されてしまうということです。続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 19:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

花粉症対策の目薬 目のかゆみを止めるのは「トリプル処方」?

花粉症対策で、鼻から侵入する花粉に対しては鼻栓マスクについて以前紹介しましたが、これでは目のかゆみについては防止できません。ゴーグルなどで防止するなどの方法がありますが、いつでも装着できるわけではないので、やはり目のかゆみなどに悩まされることは多いものです。そういう場合はどうしても目薬に頼ることが多くなります。ただ、市販の目薬ではスカッとかゆみが取れる、ということがなかなかないですよね。そんな中、今シーズン新発売され、評判がよいのが、「ロートアルガード トリプルブロック」です。

「ロートアルガード トリプルブロック」は、従来の抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤に加えて、炎症の改善と悪化防止作用を持つ「プラノプロフェン」を加えた「トリプル処方」が特徴だそうです。また、防腐剤も未使用ということで、コンタクトレンズを使っている人にもいいかもしれません。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 20:18 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

野球WBC日本代表 敗者復活戦でキューバを下し、決勝トーナメント進出決定!

野球WBC(World Baseball Classic ワールドベースボールクラシック)第2ラウンド1組は、敗者復活戦で日本がキューバを5対0で下して1組2位以上が確定し、決勝トーナメント進出を決めました。明日1組の1位/2位決定戦で韓国と4回目の対戦を行ないます。

日本は先発の岩隈が6回まで無得点、7回から杉内が9人をパーフェクトに抑え、結局2人の投手でキューバを完封しました。一方攻撃はキューバのセンターの落球に助けられ2点を先制。その後も小刻みに加点し、計5点を挙げました。

ここまでの試合で、勝つために重要なことが見えてきました。続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:27 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

「完本 1976年のアントニオ猪木」 柳澤健 著 文春文庫 2009年3月発行

完本 1976年のアントニオ猪木 (文春文庫)
完本 1976年のアントニオ猪木 (文春文庫)柳澤 健

文藝春秋 2009-03-10
売り上げランキング : 3914
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

私が初めて見たプロレスの記憶は、4,5歳のころだったと思うが、母の実家で親戚の集まりがあったときにテレビに映っていた、ジャイアント馬場対フリッツフォンエリックだった。鉄の爪、アイアンクローで掴まれた馬場の額の部分から血が流れ出しているのを見て、小さかった私は怖くてそれ以上見ていられなかったが、親戚のおじちゃんは冷静に「この外人は握力がすごくて、りんごも簡単に握りつぶしちゃうらしいよ」などと言っていたのが記憶に残っている。

そんな初遭遇のせいかどうかわからないが、それからの私は、ジャイアント馬場のプロレスが好きになった。そのせいで、妹までプロレスに詳しくなってしまった。DDTの正式名称がDangerous Driver Tenryuであること、パイルドライバーにはドリルアホールとツームストンがあること、キムイル(大木金太郎)とタッグを組んでいた弟(と言う設定)のキムドクはタイガー戸口であること、など女の子が知る必要のない知識を身につけてしまった妹は、飲み会などで男子がプロレスの話を始めると、自分を抑えきれずに彼らを上回る知識を思わず披露してしまい、「全然もてなくなった」と私のせいにしたりした。

そんな私もアントニオ猪木のプロレスを全く見ないわけではなかった。続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 18:33 | Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

野球WBC日本代表 キューバに快勝し、三たび韓国と対決!

野球WBC(World Baseball Classic ワールドベースボールクラシック)第2ラウンド1組は、第1試合で日本がキューバに6対0で勝利、第2試合で韓国がメキシコに8対2で勝利し、日本代表は準決勝進出をかけて三たび韓国代表と戦うこととなりました。

日本は先発の松坂がすばらしいピッチングで強力打線のキューバを6回無得点に抑えます。一方キューバの先発チャップマンは160km/hを超える速球を投げる投手で確かに球は速いもののコントロールに苦しみ、自ら崩れました。日本打線は従来どおり長打に頼らない打線の繋がりとしつこい選球眼でキューバを追い詰めました。松坂に続いて7回に岩隈を投入したのにはちょっと驚きましたが、まず1勝することを最重要視していたのでしょう。最終回は藤川を投入し、結局キューバを完封しました。

続きを読む
posted by beverlyglen2190 at 19:50 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。